バーチャルツアーは本当に物件の売却を促進するのか?2024年の最新調査では「はい」と示されているが、文脈が重要だ。
最新情報:2025年8月22日
「全米経済研究所(NBER)」による最近の調査は、これまでにないほど包括的な回答を示しています。
今日の不動産および短期賃貸市場において、他との差別化は非常に重要です。バーチャルツアーは、買い手や借り手を惹きつけるための人気のある手段となっていますが、投資する価値はあるのでしょうか?
バンクーバーにおける10年以上にわたる不動産データに基づいたこの調査は、特定の条件次第でバーチャルツアーが売却成果の向上に役立つことを明らかにしています。
研究が示すこと
これは単なる小規模な事例研究に基づいたものではありません。この調査は、バンクーバーにおける10年以上にわたるデータと約20万件の不動産取引から得られたものであり、バーチャルツアーの効果に関するこれまでの研究の中で最も包括的なものの1つとなっています。
全般的に価格が1%上昇するという結果は控えめに見えるかもしれませんが、これは1億円あたり最大100万円に相当します。この調査結果は、特に適切な状況下で使用された場合に、バーチャルツアーが計測可能で一貫した影響を与えることも示しています。
しかし、バーチャルツアーは万能な解決策ではありません。その効果は、物件の種類、市場の状況、物件の独自性などの要因に左右されます。実際、非常にユニークな物件の場合、バーチャルツアーがかえって好奇心を減退させ、現地訪問をさらに重要なものにする可能性もあります。
これから続くセクションでは、バーチャルツアーが最も価値を発揮する場面、あまり効果的ではない場面、そして売り手、エージェント、物件所有者がこの標準化されつつあるマーケティングツールを賢く活用するための意思決定方法について、詳しく解説します。
出典:Soleymanian & Qian (2024)、NBERワーキングペーパーNo. 33204より転載した表。「バーチャルツアーの提供は、販売実績に因果的なプラス効果をもたらし、販売価格を約0.64%上昇させる可能性があるという主張を裏付けています。言い換えれば、評価額100万ドルの不動産の場合、バーチャルツアーを提供することで、販売価格が平均で約6,400ドル上昇する可能性があります。」
競争の激しい「ホット」な市場で:真剣な購入希望者の決断を早めるきっかけに
物件が早く売れ、買い手同士が積極的に競い合うホットな市場では、バーチャルツアーは意思決定のサイクルを短縮するのに役立ちます。NBERの調査によると、こうした状況下では、バーチャルツアー付きの物件は、ない物件と比較してより早く、しかも高い価格で売却されました。市場で物件がすぐに売れていく中で、バーチャルツアーは重要な物件情報への即時アクセスを提供し、遅延や迷いを減らします。
バーチャルツアーが買い手の決断を早めた状況は以下の通りです。
経験の浅いエージェントにも追い風
この調査によると、全体的な経験が少ないエージェントは、バーチャルツアーを使用することで、使用しない同様のエージェントと比較して、より高い売却価格(査定価格に近い、または上回る価格)を達成していました。
バーチャルツアーは、エージェント個人の実績に関わらず、物件を際立たせ、購入希望者の間で第一候補にさせるのに役立ちました。買い手はバーチャルツアーの存在を品質と透明性の証と捉え、実際に内覧が行われる前から不動産エージェントへの信頼を築く一助となりました。
今日の多くの人々がテクノロジーに精通するにつれて、不動産エージェントが物件を宣伝し、買い手が物件を評価・探索するのをより便利にするために新しいテクノロジーに投資しているのを見ることは、好印象を与えました。
そっくりな物件の中で、買い手の記憶に残る存在に
マンションや規格化されたタウンハウスのコミュニティのように類似物件が多い市場では、バーチャルツアーが物件を他の物件より際立たせるのに役立ちます。この調査によると、買い手がほぼ同一の複数のユニットを見た場合、バーチャルツアー付きの物件は、より完全で信頼性が高く、魅力的だと感じられます。買い手の記憶に残りやすく、最終的に再び見直す物件となることがよくあります。
出典:Soleymanian & Qian (2024)、NBERワーキングペーパーNo. 33204より転載した表。「エージェントの特性に関して、本研究では、エージェントの経験に基づいてバーチャルツアーの効果に大きなばらつきがあることがわかりました。経験年数が短く、市場への精通度が低いジュニアエージェントは、ベテランエージェントに比べてバーチャルツアーの提供からより多くの利益を得ています。これは、バーチャルツアーが、経験の浅いエージェントに競争上の優位性を与え、物件のパフォーマンスを向上させ、経験豊富なエージェントとの差を縮めるという、補完的なツールとして機能する可能性があることを示唆しています。」
バーチャルツアーの効果が薄い場面
非常にユニークで差別化された物件
非常にユニークな建築デザインの住宅の場合、バーチャルツアーで情報を公開しすぎると、発見の喜びを損なう可能性があります。芸術的な特徴や写真映えするアングルを持つ家は、2D写真でも十分に買い手の好奇心を掻き立てますが、バーチャルツアーがあると、その効果が失われてしまうことがあります。これらの物件は、感情的なインパクトが大きい現地訪問からより多くのメリットを得られることが多いです。
極めて活況な売り手市場
需要が非常に高く、物件が大きな労力をかけずに迅速に売れている場合、売り手はバーチャルツアーのような追加のマーケティングツールに投資する必要がないかもしれません。こういったケースでは、物件はメディアによる強化に関わらず売れる傾向にあります。この調査では、こうしたピーク期にはバーチャルツアーの利用が減少しており、売り手が不要だと感じていることを示唆しています。
時間とともに目新しさが薄れる
当初、バーチャルツアーは珍しく、革新性を示すものでした。しかし、(特に新型コロナウイルスのパンデミック後)時間とともに、より主流なものとなりました。買い手がバーチャルツアーを当然のものとして期待するようになると、その知覚価値は低下し、バーチャルツアーの質と完成度がこれまで以上に重要になっています。
※この調査は、バーチャルツアーが主流となっている米国やカナダなどの欧米市場を対象としています。しかし、日本ではまだバーチャルツアーは広く普及していないと考えており、活用する不動産会社はその目新しさからメリットを得られるでしょう。
SHIBUYA360°は、まず第一に「撮影の専門家」であり、不動産写真撮影やバーチャルツアー制作サービスを通じてこの重要な業界により良いサービスとサポートを提供できるよう、不動産市場をより深く理解することに努めています。
バーチャルツアーは不動産マーケティングにおける乗数的な要因であることは間違いありませんが、自動的に成功をもたらす魔法の解決策ではありません。
他のツールと同様に、バーチャルツアーがもたらすメリットと、いつ最も効果的に活用できるかを理解することが重要です。この調査は、皆様がご自身の独自の状況を考える際に役立つ一つの視点として、ご活用いただければ幸いです。
バーチャルツアーは、ここ日本において、物件や事業を競合他社と差別化するための大きな機会があると考えています。まだ広く普及しているわけではないため、導入している物件は間違いなく際立ち、記憶に残るでしょう。
高品質なバーチャルツアーを制作することも重要であるという点は、心に留めておくべきです。バーチャルツアー付きの物件であっても、写真の質が低かったり、ユーザーインターフェースがわかりにくかったり、読み込みが遅かったりすると、期待されるプラスの効果が得られない可能性があります。
「謝辞および参考文献」
本記事は、以下の調査結果に基づいて議論しています。
Soleymanian, M., & Qian, Y. (2024). From Novelty to Norm: Uncovering the Drivers of Virtual Tour Effectiveness in Real Estate Sales. NBER Working Paper No. 33204. National Bureau of Economic Research. Available at: https://www.nber.org/papers/w33204
この記事で要約または引用されているデータ、表、および調査結果は、上記に記載されているオリジナルの研究から引用されています。本ブログ記事は情報提供を目的として独自に執筆されたものです。研究の著者および全米経済研究所(NBER)は、本投稿で言及されているいかなるサービス、製品、または商業的な提供内容も推奨するものではありません。
続きを読む